=============== ユノカ・ソープ通信  Vol.02  2006/05/20 号 ================ ━ JUNOCA SOAP LETTER ━━━━━━━━━━━ Slow Soap, Slow Life ! ━ ユノカ・ソープ通信 Vol.02  2006/05/20 号 http://www.junocasoap.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ユノカでは、石鹸の新規出荷情報や、石鹸・香り・素材にまつわる話、 イベントのお知らせなど、不定期ですがいろいろな情報をお届けしています。 どうぞ、ごゆっくりお愉しみくださいませ。 《 今回の掲載内容 》   ・ごあいさつ   ・シャワーコロン・プチワークショップ参加者受付中   ・気まぐれ石鹸 ”キュービック・パームシュガー”発売    ・プアン・マーライの話 〜花輪のアロマ〜   ・ノーフォーク精油蒸留所 訪問記 〜はじまりのNEO〜   ・編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ユノカ・ソープです。 爽やかな天気で気持ちいいなあと思っていたら、ここ数日は、鬱陶しい雨模様。 今日からはまたいい天気が続くようですね。洗濯!洗濯! 雨はそんなに嫌いじゃないのですが、日々の足である自転車に乗りにくくなる のが、辛い・・・。さすがに、関西のおばちゃんの必需品、サスベーをつける のはちょっとだし。ところで、関西以外の方、サスベーってわかります? ところで、GW中は、筑波のりっつんさんでの出張販売に足をお運びいただい た方々、本当にありがとうございました。今月末は、大阪のカフェ・パラボラ さんでのシャワーコロンのワークショップがございますので、関西近郊の方、 是非お会いしましょう。 憂鬱な気分も、コロンでふき飛ばしましょう! ───────────────────────────────────  ■■■ シャワーコロン・プチワークショップ 参加者募集受付中 ■■■         (カフェ・パラボラ3周年記念企画) ─────────────────────────────────── ◆ 5月27日(土)、手づくりシャワーコロンのプチ・ワークショップをカフェ   パラボラさん(大阪・中崎町)にて行います。   ※気まぐれ石鹸”キューピック・パームシュガー”をパラボラさん3周年を    記念し、同日先行発売します。ひそかに、プレゼントつきです!    **********************************************************************    JUNOCA Petit Workshop Vol.2 @ cafe Parabola **********************************************************************    「Making Natural Shower-Cologne 」    〜天然香料でつくるシャワーコロン〜 昨年取材したイギリス、ノーフォーク州にある精油工房(NEO社)のハーブ・ ウォーターや精油を使って肌にやわらかストレスの少ないシャワー・コロン を一緒につくります。ユノカ秘蔵5種類のオリジナル・レシピをベースに、 お好みの香りにアレンジもできます。 ●日時:2006年5月27日(土)     ・13:00〜13:30     ・15:00〜15:30     ・17:00〜17:30(各回3名様限定ですので、是非ご予約ください。)   ※参加ご予約の方はカフェ・パラボラさんまで。    (e-mail :info_parabola@yahoo.co.jp fax:06-6372-3190 担当:テーク) ●会場:カフェ・パラボラ 2階(大阪・中崎町)     住所:大阪市北区中崎西 1- 7 - 36    (カフェ・パラボラ:http://www.parabola.tv/cafe.html)   ●費用:2000円(材料費込み)     (約30mlのコロンを2種類つくる予定です。)        ※ワークショップの詳細内容につきましては、ユノカ・ソープまで。 ◆パラボラ3周年詳細:http://www.parabola.tv/cafe.html ───────────────────────────────────  ■■■ 気まぐれ石鹸 ”キュービック・パームシュガー”発売 ■■■ ─────────────────────────────────── カンボジアの旅風を封じこめた、椰子シロップでつくる気まぐれ石鹸 ”キュ ービック・パームシュガー”を 5月29日(月)からネット販売いたします! ユノカ・ソープ通信前号(2006/03/29号)でレポートしました、カンボジアのさ とうやしの樹液でつくるパーム・シュガーを練りこんだ石鹸をつくりました。 椰子の葉にくるまった小さなパームシュガーたちをイメージし、カロチーノ、 ココナッツ、コリアンダー3種の小さなサイコロ型の石鹸セットに仕上げてみ ました。 やわらかな甘い香りのカロチーノ、ココナッツパウダーを練りこんでいますが、 無香料のココナッツ、パクチー(香菜)エキスで仕込み、ローズマリーやクラ リセージ精油のハーバルな香りがすがすがしいコリアンダー。各石鹸とも、さ っぱりとした洗いあがりで、梅雨に向かうこれからの季節にぴったりです。 今回限定での製造、発売です。お買い忘れなく〜。 ※5月27日(土) カフェ・パラボラさんにて出張先行販売しています。  こちらは、カンボジアのお土産話!+αの特典つきです〜。 ◆価格:850円 (約25 gx3 / 3 Cubes Set)  ◆キュービック・パームシュガー詳細:         http://www.junocasoap.com/shop/capricious/index_cp.html ◆ユノカ・ソープ通信前号(2006/03/29号):         http://www.junocasoap.com/mag/mag_01_060329.txt ───────────────────────────────────  ■■■ プアン・マーライの話 〜花輪のアロマ〜 ■■■ ─────────────────────────────────── 3月に訪れたカンボジアへの旅の帰りに、タイの首都バンコクにも立ち寄って きました。 タイのマーケットは、果物や野菜、色とりどりの花の甘い香りに溢れています。 うろうろとマーケット内を歩きまわっていると、店先にジャスミン・白玉蘭 (白木蓮)などで作られた美しい花輪を発見。 これは『プアン・マーライ』と呼ばれる花の細工で、タイに自生する小さな花 をより美しく見せるために考えられたそうです。お祝いや病気のお見舞いなど にも贈るのだそうですが、交通安全で車内につるす人までいるそうです。贈る 目的に合わせた花を選び、ひとつひとつ丁寧に糸を通してつなげていきます。 立ち寄った寺院でお釈迦様に花輪をささげている人が、何かつぶやいていまし た。一緒にいたタイの方がそっと教えてくれます。 「病気のお母さんがプアン・マーライのやさしい香りに包まれ、回復しますよ うにと祈っているんですよ。」 花のやさしい香りは、人の気持ちと身体を明るくする一番の特効薬です。 (umezaru/soaper) ◆プアン・マーライの画像:http://www.junocasoap.com/mag/thai_f.html ───────────────────────────────────  ■■■ ノーフォーク精油蒸留所 訪問記 〜はじまりのNEO〜 ■■■ ─────────────────────────────────── 2005年7月、イギリス東部、ノーフォーク州にある精油蒸留所を訪問しました。 訪問した蒸留所の名は、州名を冠につけたノーフォーク・エッセンシャルオイ ルズ(NEO)。ロンドンに住む友人夫妻とともに、ピクニック気分で車を飛 ばすこと約2時間。のどかな穀倉地帯の一角に、蒸留所はたたずんでいました。 門先でけたたましく吠える番犬を制するようにして、代表のKen Goodgerさんと その奥さんであるDebraさんが気さくな笑顔で出迎えてくれます。伺うまで蒸留 所の規模感などまったく知らなかったのですが、こじんまりとした家族的な雰囲 気で、いい感じの空気感が漂ってきます。 まずは、KenさんからNEO誕生話を伺うことに。 10年前にノーフォーク州がEUの重点的農業支援政策地域に指定され、新たな 農業関連産業のひとつとして精油製造をはじめることに。 そもそもイギリスは、香りの高いペパーミントやローズ精油の産地で本来有名 でした。しかも、アロマテラピーの本場でもあります。 そこで、周辺の農家数軒で共同してNEOを設立し、Kenさんが中心となって 会社を運営することになったのだという。とはいえ、Kenさんをはじめ植物を育 てるプロだが、蒸留の知識も経験もない。技術者を雇う余裕も、蒸留装置を新た に購入する予算もない。 ところが、偶然近くに蒸留を辞めた精油工場があることがわかり、装置は中古 を譲り受けることに。蒸留技術は試行錯誤の上、ほぼ独学で研究してきたのだ という。Kenさんは力強くいう。 「次の世代に繋がっていく地場産業に育てたいんですよ。  そのために、質が高く特色のあるほんものの精油をつくっていきたい。」 新規の取引先から、今まで取り扱ってきた精油やハーブ・ウォーターと香りが 違うといわれたこともあったそうです。しかし、彼らのハーブづくりや蒸留工 程をみてもらい、逆に、今までのものがまがいものだったことが判明したんだ とか。 同じ蒸留でつくる焼酎だって、素材や蒸留の良し悪しで香りも味もまったく違う ことを考えれば、さもありなんの話だなあ、とひとりごち。いざ、蒸留所へ。(H) (次号に続く) ◆NEOの画像:http://www.junocasoap.com/mag/neo_01.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記: 最後まで通読いただきありがとうございました。 気張らない通信にしたいと考えておりますので、ご感想やご意見等々お気軽に お便りお寄せください。 これからも引き続きご愛読お願い申し上げます。(H) ───────────────────────────────────┐ ユノカ・ソープ通信 URL : http://www.junocasoap.com/ E-mail : info@junocasoap.com 発行:ユノカ・ソープ(Junoca Inc.) 本通信のご感想、ご意見等お待ちしています。 メルマガの登録・解除はこちらから↓ http://www.junocasoap.com/mag/magazine.html Copyright JUNOCA Inc. All Rights Reserved. ───────────────────────────────────┘